2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

前に

この先の道は道なき道を切り開いて行く。 私達親子はいつも「どの山に登りたいのか」、そんな事を事あるごとに話している。 日本一の富士山を目指すのか、世界最高峰の頂を目指すのか。 世界最高峰を目指すのなら、装備も異なれば準備も異なる。 当然、日々…

常に創造的に

自分の中での当たり前なこと。 しかし、それは自分の中だけでのこと。 毎日、毎週行っていることにおいて、 「これでいいのだろうか?」と 自問自答することが必要だ。 常に創造的に。 自分の限界を破るために。 頑張ろう!日本 写真はわずかな時を刻もうと2…

真の勇気

大胆で豪快な人が持つ勇気とは異なると考えている。 それは臆病な人が経験、場数を積み上げた結果、身に付いた勇気。 つまり節度があり、怖さを知っている勇気。 そんな勇気を真の勇気だと考えている。 そんな勇気を身に付ける為、走り続けている。 写真は昨…

有言実行

世の中ではよく、「不言実行」が美徳とされています。 しかし「有言実行」を大切にしています。 まず自らが手を挙げて「これを自分がやります」と名乗りをあげ、自分が中心となってやることを周囲に宣言してしますのです。 そう宣言することで、周りと自分と…

自らの道は自ら切り開く。 私たちの将来は誰かが保証してくれるのもではありません。 過去の日々の積み重ねの結果、今日の私たちが存在し、 今日現在の瞬間瞬間の積み重ねで私たちの将来は決まります。 道は自ら切り開く。 そう胸に刻み込みながら。 写真は2…

闘争心を燃やす

登る山が高ければ高いほど、さまざまな困難が待ち構えている。 「当初目指していた山頂を変てみては」といった 自分の中の誘惑や圧力も出てくる。 そんな時、必要になる要素がこの不撓不屈の闘争心だ。 格闘技にも似た闘争心を自らの中に持ち合わせる。 そん…

渦の中心で

いかにして自分の意思を周りの人に伝えていくか。 いかにして渦を造り周りの人を巻き込んでいくか。 いかにしてその渦を大きくしていくのか。 渦に巻き込まれて生きていく人生、 渦の中心にいてその渦を大きくしていく人生。 どちらの人生を自分は歩むのか。…

ジャンプ

今朝は名古屋城の見えるホテルにした。 今シ−ズンの第二戦を終えたパ−ティ−の時だった。修大が敗因をコメントしていた。 その日以来、モトクロストレーニングでの課題が追加された。これまで飛べなかったジャンプを飛ぶこと。不安や恐怖と闘いながら果敢にア…

削る

私達はレジャーや趣味でしてるわけではない。10年も前から私は削っている。それは我が子の命を。命を削り、毎週末闘っている。 溢れんばかりの情熱を注ぎ込み、全てを懸けて闘っている。写真は豪雨の中の今日の最終セッションに向かう修大の背中

無限の可能性

「これがダメでもあれをする。あれがダメなら今度はこれを」といった具合に。 「可能性」は無限。 決して諦めることなく、その「無限の可能性」を追求し続けることにより、不可能と言われることでも自身の努力で可能とする。 写真は今シーズン第三戦を闘う修…

未来進行形

能力を未来進行形で考える。 自身の現状の能力を高めるために目標は5割増にする。 そして未来の目標に向け「誰にも負けない努力」を惜しみなく注ぎ込む。 写真は2011年8月14日の別荘下の渓流でたたずむ修大

散歩道で

名古屋城をお散歩中だ。今朝は昨日に比べれば若干涼しさを感じるね。立秋の8月8日を過ぎたせいか朝晩に秋の気配が僅かに感じられるもののまだまだ暑い日々は続きそうだ。今日明日、修大はテニスの部活がないのでモトクロストレーニングの予定だ。初めて長男…

高い目標

高い目標をもつ。 小さな目標でなく、明るく大きな目標や夢を抱く。 そうすることによりエネルギーも高まり、成功へのカギを握る。 写真は4年前の小学4年生当時の修大。 はじめてのレーサーマシンをシェイクダウンした日。

成功するまで諦めない

途中で止めれば、失敗となる。 何が何でもやり抜く。 例え何が起きようとも、 どんな試練に直面しようと成功するまで諦めない。 写真は確か昨年2010夏の岡山国際サ−キット合宿3日目の決勝レ−ス。 ポ−ルポジションスタートの大先輩ケンからレース直前のスター…

独創性を追及する

人のやらないこと。 人ができないこと。 人の模倣ではなく、ひらすらに強い使命感をもち、 何としてもやり遂げるために創意工夫し続けること。 写真は昨日のモトクロストレーニングをこなす修大

アクシデントさえ

昨日の2セッション目にそれは発生した。転倒してしまいやむなくマシンを搬入し午後からのアタックを諦めた。久しぶりにお昼に高速道路を走る。毎週末の移動は当然早朝と夜しか行っていない。車中でこんな話しをしていた。 日本の格言に「禍を転じて福と成す…

そして今日からまた

誰も居ないコ−スの中、早朝練習からスタートさせた。 新たな気持ちで、今日からやり直そうと思う。 写真は一人走る修大

つかの間の時間の中で

今朝はギャラリー前のソファーにした。 確か私が大学時代に上陸してきたホテルだ。さまざまな思い出があるが、浸っている時間がない。オブジェにパイナップルがあるあたりがさすがだね。さあ、明日明後日。一週間ぶりのモトクロストレーニングだ。

DNA

確か2年前の秋だった。 鈴鹿から戻って来た夜に「F1のDNA」のようなTV番組を偶然見ることができた。 観ていた方も少なからずいらっしゃったことだろう。sennaくんという9歳の大阪の少年がhondaの好意で イタリアGPの開催されているモンツァへ行き、 F1の中枢…

朝のひと時を

今朝は名古屋城が見えるホテルにした。 今はロビーソファーでのんびりさせていただいている。 まだ七夕さまの短冊があるんだね。 ん〜グランドピアノの角度が変わったみたいだね。そんなたわいもい事をぼ〜と思いながら。今週末はモトクロストレーニングを計…

垂直登攀で挑む

どんなに険しい道だろうと真っすぐ垂直登攀で挑む。一日一日の努力を積み重ね、諦めることなく地道に一歩一歩前に行く。

リセット

4年前のことだった。 「別荘に以前来たのはいつだったろう?」と話ながら。 ここは修大が唯一、子供に帰れる場所かもしれない。 2002年にMotorspotsに出会ってから毎日トレーニングして、土日のサーキット走行のために。 「そういえば大晦日」と修大。一年の…