2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

マウンテンバイク

昨日の鈴鹿での4セッションのテスト走行の目標はクリアできなかった。4セッション目の12ラップ目にベストを刻み、次のラップの1コ−ナで転倒し残り時間走行不能だった。幸い怪我はなくチェッカーまでピットウォートで先輩の速い走りを見学した。モトクロスト…

目的と目標

今日は鈴鹿で4セッション予定している。目標タイムは55秒台、目標ラップは120周。 目標、課題にトライする姿勢を重要視している。今日クリアできなくても次回また挑戦する。そして目標を達成するまで諦めないこと。なぜなら一つ一つの目標達成の延長線に目的…

道程

成功するまで諦めない。 道半ばにして途中で諦めてしまう、それが失敗だと考えている。 諦めない限り成功への道程は続いている。 日々の努力がベースにあることは言うまでもない。 動画は今月15日。 RSテストをこなす三男修大の様子。 目標は120ラップだった…

早朝練習から

今朝は随分と冷え込んだ。今、スクワット500回中だ。今日はトランザクションを強化するために自分の身体を使う。そんな課題に終日トライする。写真はスクワット前のオ−バル

そして今日もまた

今週末はモトクロストレーニングだ。今朝も早朝練習からスタートした。 今ちょうどオ−バルが終了し、500回のスクワットをしている。

イヴの夜に

自らの道は自ら切り開く。 私たちの将来は誰かが保証してくれるのもではありません。 過去の日々の積み重ねの結果、今日の私たちが存在し、 今日現在の瞬間瞬間の積み重ねで私たちの将来は決まります。 道は自ら切り開く。 そう胸に刻み込みながら、昨夜はク…

闘争心

登る山が高ければ高いほど、さまざまな困難が待ち構えている。 「当初目指していた山頂を変てみては」といった 自分の中の誘惑や圧力も出てくる。 そんな時、必要になる要素がこの不撓不屈の闘争心だ。 格闘技にも似た闘争心を自らの中に持ち合わせる。 そん…

卒業レ−ス

毎年12月23日はSRSの卒業レ−ス。今年で8回目になるが11時までが長くてしょうがない。 9時からのフリー走行に始まり、10時の計時予選そして11時からの卒業レ−スとなる。 今はまだ30分間のフリー走行中だ。写真は9時前のコ−スインを待つ様子。

信念を貫く

何があろうと 何が起ころうと 抱いた夢を実現するまで 日々の努力を積み重ねて行く。そんな信念を貫く。 そう決めている。 写真はそんな信念を胸に刻んだ 4年前の三男修大

節目

今朝5時30分に三男修大は鈴鹿へ向かった。 今日は2学期末の終業式だが出席したことはない。 通知表は毎年、二泊三日の今回のスクールが修了し帰宅する23日の夜に見ている。思い返せば、毎年12月23日の修了レ−スそして修了式、 別れを惜しむ修了パーティーが…

トレーニングルームで

今日は雪のためモトクロストレーニングは中止にした。明後日月曜から水曜までの3日間の鈴鹿サ−キットレ−シングスクールに備え明日は走行を予定していない。 トレーニングルームに久しぶりにやってきた。修大がマシンをしている。大きくなったね(笑)私の中…

自燃性の人となる

ものには火を近づけても燃えない不燃性のもの。 火を近づけると燃える可燃性のもの。 そして自ら燃える自燃性のものがある。 物事を成し遂げるためには、自ら燃える自燃性の人となる必要がある。 そして周りをも燃やすことができる人となる必要がある。 写真…

垂直登攀

どんなに険しい山がそこにあろうと垂直登攀する。 真正面から困難に立ち向かい、その壁を乗り越える努力を積み重ねて行く。 その結果、人生の道は必ず切り開けて行く。 昨日の三男修大の鈴鹿でのテスト走行は予定した4セッションすべて走行できた。 残念なが…

感謝したい

まずもってこうして平日に鈴鹿サ−キットで走らせて頂けることに感謝したい。 今日も4セットフルでテスト走行する。路面温度が心配だが目標120ラップだ。1セット30分の走行枠が4本、1ラップ概ね1分弱なので走行時間内休みなく走り続けて達成できる計算だ。や…

方法

謙虚にして奢らず、さらに努力を。 毎日毎日誰にも負けない努力を積み重ねていく。 それしか方法がない。 写真は先月のRSテスト中の三男修大

早朝練習

今朝は寒さが身に染みる。北風に向かい今日もまた。

そして今日もまた

今週末は久しぶりのモトクロストレーニングだ。雨上がりのコンディションのためかよく転倒している。 「開けろアクセルをもっと」と激が飛ぶ。

裏づけ

何度でも繰り返し、繰り返しフィロソフィを。 潜在意識に刻みこみ、血肉化するまで。 「ぼくは何でもできる」 物事をはじめる前に「無理だ」と言ってもいけないし、ましてや思ってもいけない。 「ぼくは何でもできる」と刻み込む。 その裏づけとなる日々の努…

思いやりの心

小さい頃からよく聞きなれてきた言葉だが、「美しさ」の原点ではないだろうか。 私たち親子はモータースポーツに出逢い、その「思いやりの心」の大切さを痛感させられた。 ドライバー、ライダー、メカニック、チームも溢れんばかりの情熱を注ぎ込み、 日常生…

ある雪の日の日記

この日、私の20年来の恩人が鈴鹿サーキットに来てくれました。実はこの恩人とは修大とサーキットへ行き始めた3年前から私は姿を見せてませんでした。 皆さんにお話させていただきたく思い、恐縮ですが以下に原文を添付します。 「先日は大変な一日だったけど…

ありがとう

これまで5年間、三男修大と毎週末サーキットへ行き、様々なレースを闘った。 はじめてだった。 昨日の決勝レースのチェッカー後、ピットに帰って来てくれた修大に。 「ありがとう」と自然に言葉が出てきた。 雨の日も雪の日も逃げ場のない夏の日も、 いつも…

思いを刻みながら

今朝は予定より30分遅くサ−キットに入った。7時からの選手受付開始時間の30分前に。全ての準備は整った。この後、ブリーフィング、フリー走行、予選、決勝1レ−ス、決勝2レ−ス、表彰式へと続いて行く。 様々な思いを胸に刻み今日も闘う。写真は久しぶりにSRS…

二人の闘い

生憎のレイン。明日は親子二人で闘ってきた5年間の総決算のレ−スを迎える。振り返ると様々な思い出が蘇る。しかし浸っている時間がない。目の前のレ−スを闘うだけだ。写真は「全部一人でやってみる」と言いタイヤ交換をする三男修大。 私は見守るだけだ。

夢という名の風船

誰でも夢を抱くことができる。 重要なのはその夢の実現に向けての日々の「情熱と努力の量」だ。 夢の実現にはすべてを犠牲にして日々取り組んで行く姿勢が必要となる。 例えば遊びたいさかりでも友達と遊ぶ時間を削って、 その時間を惜しみ、 毎日毎日誰にも…

原理原則

人として何が正しい事なのか? 人として何が最も美しい心なのか? 人生も半ばを過ぎ、最近よく考えるようになった。 これまでの人生を振り返った時、 例えば学生時代に「あの人は要領がいい人だったな」とか、 「あの人は多少悪いことをしてもうまくやった人…

さあ、はじめるよ

今朝は7時半にサ−キット入りした。 まずこうして平日に走行させて頂けることを心から感謝したい。 今回で3回目となるRSのテスト走行。前回のベストからコ−スインした瞬間から入ること、その積み重ねだ。そんなことを朝礼で話した。写真は9時半からのスタート…

まず思うこと

「ぼくは何でもできる」 物事にチャレンジする前に、「僕には無理」と言ってもいけないし、ましてや思ってもいけない。 「新しい物事」に取り組もうとする時、常に不安や心配にかられる。 しかしその不安や心配を小脇に抱えて1歩を踏み出すこと。 すると不思…