2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

少年大志

男はタフじゃなければ生きてゆけない。 しかし優しくなければ生きる資格がない。 レイモンド チャンドラ−が残した言葉だ。 私達はタフな男になる目的でモ−タ−スポ−ツに挑戦している。スポーツには様々な種類があるがモ−タ−スポ−ツにしか味わうことができない…

価値感

この春休みはじめて今日、修大は走行する計画だ。 先週末はインフルエンザのため8度9分の熱だった。 昨日7度1分まで下がり、「明日は走る」と決めていた。残念ながら私は一緒に行ってやれないが、 課題の確認を今朝出かける前に修大とした。 走るだけでなく…

常に創造的に

自分の中での当たり前なこと。 しかし、それは自分の中だけでのこと。 毎日、毎週行っていることにおいて、 「これでいいのだろうか?」と 自問自答することが必要だ。 常に創造的に。 自分の限界を破るために。 頑張ろう!日本 写真はわずかな時を刻もうと2…

知識と体得

「知っている」ことと「できる」ことは全く別物だ。 時空を超えた場面において「できる」ようにするため、 繰り返し、繰り返し努力し続けるしか方法はない。 体得し血肉化するために。 頑張ろう!日本 写真は3年前、小学4年生当時。 雨が降ろうと雷が落ちよ…

前線基地

写真は2010鈴鹿最終戦のピット内の風景。男達の情熱を小さな背中にしょって戦う少年の勇姿をモニターで見守る。 かけがえのない前線基地だ。 スタンドの向こう側に行こうと決意した10年前のあの日以来、私達の闘いを支えてくれる空気だ。頑張ろう!日本

自らの道は自ら切り開く。 私たちの将来は誰かが保証してくれるのもではありません。 過去の日々の積み重ねの結果、今日の私たちが存在し、 今日現在の瞬間瞬間の積み重ねで私たちの将来は決まります。 道は自ら切り開く。 そう胸に刻み込みながら。 写真は…

選手宣誓

昨日開会した選抜高校野球の開会式を夜の報道番組で見た。 選手宣誓が爽やかだったね。 「みんなが協力することでどんなに困難なことでも乗り越えて行けると信じてます」 「頑張ろう!日本」 「今、自分たちにできることは甲子園で正々堂々、力の限り闘うこ…

大胆さと繊細さ

「大胆かつ繊細に 繊細かつ大胆に」 相反する2つのことを同時に併せ持ち、場面によって使い分けること。 そんなことをよく子供たちに言ってきた。 ダイナミックに大胆に展開することも重要だが、そんな渦中にいる時に自身は最大限の「かもしか」で繊細さを重…

信念を貫く

何があろうと 何が起ころうと 抱いた夢を実現するまで 日々の努力を積み重ねて行く。 そんな信念を貫く。 そう決めている。 写真は昨日のモトクロストレーニング。 早朝練習後の走行受付を済ませた修大。

冷たい雨の中で

東北関東の被災地はもっと冷たい雨なんだろうね。 燃料不足が指摘される中、こうしてマシンにガソリンを注ぎ込むことは正しいことなのだろうか、と自問自答が続いている。 一方で私達は全部走ると決めている。病気になっても怪我をしても。 それはどんな逆境…

私達にできること

今日は鈴鹿から移動し午後から、明日は早朝練習からモトクロストレーニングだ。毎年春分の日は家内の実感のお祭りだったので、これまで欠かすことはなかった。年に一度の行事を楽しみにしていた。 月日と共にプライオリティーも変わってきたようだ。昨夜鈴鹿…

大阪へ

今日は大阪で体力測定だった。写真はけんと合流するために一人で鈴鹿白子駅を目指す修大

夢を描く

「夢を抱き 夢に挑戦し 夢を実現する」 誰でも夢を抱くことができる。 重要なのはその夢の実現に向けての日々の「情熱と努力の量」だと考えている。 つまり、その夢のためにすべてを犠牲にして日々取り組んで行く姿勢が必要となる。 毎日毎日誰にも負けない…

バイクの魅力

四輪は自分で立っていられる。 しかし二輪は人間が命を吹き込んでやらないと立っていることすらできない。 四輪はX軸とY軸の動き、つまり縦と横の動きの2次元の空間。二輪はそれに斜めの動き、つまりZ軸が加わる。 その瞬間、時空間を越え3次元の世界に入り…

Re: ブログ補足

こんなメールが入って来た。 - ACのコマーシャルで、もうひとつです。 「こころ」は見えないけど「心遣い」は見ることができる。 だったと思います(笑) ______________うれしいね。この心遣いが。 彼とは1年半前に知り合った。私が昨秋に両腕を骨折した…

思いと思いやり

昨夜偶然に久しぶりにテレビをつけた。確かACのコマーシャルだった。 一つは忘れてた(笑)。 でも、もう一つはちゃんと覚えてる。「思い」は見えないけど、 「思いやり」は見ることができる。 写真は先週末の模擬レ−ススタ−トの瞬間。ライバルであり友人で…

フィソロフィ

もう一度フィロソフィについて書きたくなった。確か長男智哉が3歳となった15年前に誕生させた。生意気な言い方をすれば家訓を造ろと決心し、当日3つからはじめた。その後次男真也、三男修大が誕生し、月日の経過と共にフィロソフィもドンドン増えて行き今日1…

あと1セッションだ

計画した6セッションの内、5セッションを終了した。30分間を1セッションとして73ラップだ。 あと17ラップで目標達成だ。 今週末は走る意味を勉強した。自分のために走るんじゃない。辛く苦しい環境にある人の思いを背負って走るんだ。写真は最後のアタック前…

思いを背負い

まずもってこうして走行させていただけることに感謝したい。今週末は鈴鹿サ−キットでホンダファン感謝デ−が開催されているが走行イベントは全て中止になった。私達はモトクロストレーニングをするため今朝移動した。様々な思いを背負いながら、今日もまた限…

男の背中

昨日発生した東北、関東の罹災者の方々に心からお見舞い申し上げたい。 お手伝いのボランティア活動をしなくてはとの思いを抱きつつも、こうしてモトクロストレーニングに向かうことをお許しいただきたい。今、高速の移動中だか、このblogの真意を修大に話し…

ピンクロ−ゼズ

今朝は久しぶりにホテルロビーでのんびりしている。 お花屋さんは閉まってるが正面のソファーに腰掛けている。この春は準備することがたくさんある。長男智哉の大学進学、次男真也の留学。一年間となると予防接種が大変そうだった、30本は注射されたんだろう…

それぞれの春

この春、修大は中学二年生となる。今週末もモトクロストレーニングを計画している。 来週は大阪で体力テストを実施していただく。 再来週はもてぎツインリンクでのテスト走行を控えている。 昨春中学生になり、 学校でもサ−キットでもテストばかりだね(笑)…

無限の可能性

「これがダメでもあれをする。あれがダメなら今度はこれを」といった具合に。 「可能性」は無限。 決して諦めることなく、その「無限の可能性」を追求し続けることにより、不可能と言われることでも自身の努力で可能とする。 写真はちょうど一年前、小学6年…

ライターをありがとう

はなちゃん、ありがとう。よく一年間のオ−ストラリア留学やり抜いたね。人には伝えられない寂しさ、孤独感があったことでしょうね。よくやった! この一年間の経験が貴方をさらに魅力的な女性へと成長させてくれることでしょう。 まだ一度もお目にかかったこ…

早朝練習

うれしいね! 模範走行をさせていただけるまで成長した。あの赤いフラグのバンクを潜るんだ。 限界への挑戦を今日もまた。

夜明け前に

もうすぐ桜だね。 ちょうど一年になる。去年の今頃、このモトクロッサ−を準備していただいた。キックスタ−タ−を蹴ってもエンジンが掛からず、転倒してもマシンを起こしてやることすらできなかった。私は終日、目を配り走り回っていた(笑)。皆さんのご指導の…

チ−ム

今朝修大は部活のテニスの試合に出掛けて行った。入部に当たり土日はバイクがあるので試合には出られないという条件だったがダブルで一人欠員が出たので頼み込まれたらしい(笑)。 サ−キットでは一旦グリッドに着けば一人っきりで戦う。しかしそこに辿り着く…

情熱のロッソ

朝が来た。小さな頃、よく歌ったものだ。「あたぁらしいあっさがきたぁ〜」とね。 陽の昇らない日はない。凍てつく寒さの日も、灼熱の太陽の日も。いつもお日様が見守ってくれている世界中どこに居たって。大切なことはその日一日をどう生きるかだ。その日一…

モ−ニングカフェ

私は早く会社に行きたくてたまらない。でも来月から渡米する次男真也を毎朝駅まで送ると決めてた元旦に。私の一つの目標だ(笑)。だから7時20分まで時間を潰さないといけない。真也が駐車場に来るまで。今週からは毎週金曜日に車を引き取りに来て頂き洗車、ガ…

闘争心を燃やす

闘争心を燃やす登る山が高ければ高いほど、さまざまな困難が待ち構えている。 「当初目指していた山頂を変てみては」といった 自分の中の誘惑や圧力も出てくる。 そんな時、必要になる要素がこの不撓不屈の闘争心だ。 格闘技にも似た闘争心を自らの中に持ち…