2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

「情熱と努力」の「量と質」を高める

「やる気はあるのか?」と尋ねると「ある」と答える。 「情熱はあるのか?」と尋ねると「ある」と返事が返ってくる。 しかし、私はそれを信用していない。 情熱には「体積」と「密度」があるからだ。 今の子供達はワイングラスのそれなのかもしれない。 この…

過去

いつもの散歩道。今朝は桜の落ち葉が目に留まる。子供達がまだ小さい頃、よく乗鞍高原の別荘に行った。思索の森、カッコ−の池、あと何だったろう?何とかの馬の背だったかな。もうどうだろう10年は行ってない。 車を走らせ日和田高原、乗鞍岳畳平、ス−パ−林…

コントロール

モトクロストレーニングを取り入れた2年前の夏、このフ−プスからテ−ブルトップまで駆け抜けることができなかった。それはタイヤグリップのない土であり、幾つものコブの恐怖と体験したことのないマシンの挙動を感じたからだ。その上、持久力と集中力が途絶え…

昼寝(笑)

もう眠くてたまらない(笑)。 早朝練習、午前中の3セッションが終了と同時にランチも済ませ、さあ昼寝だ。13時スタートなのでこれから1時間も寝られる(笑)。1コ−ナの突っ込みが目に見えてよくなった。アクセルを閉じることを我慢してる様子が判る。 そり…

美しさ

銀河と2ケ月ぶりに再会した。初めて銀河に出会ったのはモトクロストレーニングを取り入れた2年前の夏休み最後の日だった。あの衝撃的な走りが今も鮮明な映像として脳裏に焼き付いている。「今日はもう走らないのか?」と銀河に声をかけてやった。すると「右…

スタートダッシュ

事を成し遂げるためには、スタートダッシュが重要な要素を締める。 問題はスタートが決まらなかった場合だ。スタートが決まれば優位な展開が可能となるが、決まらなければ立て直しができるかどうかで後半を待たずして勝敗が決まってしまう。スタートを決める…

トライ

今週末はモトクロストレーニングだ。 先程、早朝練習が始まった。朝一番の入り方が目に見えて変わっている。エキゾ−ストノ−トの響き方がそれを証明している。そして今日もまた。

要求

さあ、早朝練習へ向かう。ここ最近はオンロ−ドが続いていたので私の土埃アレルギーは落ち着いていたが、もうダメだ(笑)。今週末はオフロ−ドだと思った先週月曜日から疼き出してた(笑)。苦痛以外の何者でもないが、この苦痛の量と修大の成長スピードが比…

時の流れの中で

走行スタート時刻の15分前にピットにやってくる。左手にヘルメット、右手にグロ−ブとエアバックベストを握り締めながら。その様相は6年前、初めてサ−キットを走ったクリスマスイブと何ら変わりはない。ただコントロールするマシンだけが変わっていった。昨年…

判断基準

テラスでカフェしている。目覚めがどんどん早くなる。最近は3時30分ちょうどだ(笑)。熱いシャワーを1時間程浴び、タオルを巻き付けそのままテラスへ直行だ。するとこれまでは朝焼けだったが、最近はまだ夜景だ(笑)。時間がない。あと2年だ。私達の選択肢…

より美しく より速く

「シュウダイくん、シュウダイくん」と2日間、よく可愛がってくれた。 ありがとう。 私には見せることのない表情だった。 この貴重な経験が修大のレ−シングライダー、そして一人の男として人生を切り開いて行く糧になると確信している。私はどんどん遠くなっ…

愛と誠と調和

愛とは誠であり、 誠を感じた時に初めて調和する。 調和があってこそ愛だ。 写真は昨日の岡山国際サ−キット。決勝レ−ス3分前のグリッドにて。

タ−ニングポイント

この夏、人生初となるタ−ニングポイントを経験した修大。7月の岡山合宿に始まり、8月の菅生テスト。そして9月の岡山レ−スで締めくくった。 嬉しさの中にも悔しさが残る結果となった。レ−スタイム4/100秒差だった。それでいい。 その悔しさ、その汗、その涙が…

花道

西日本の渋滞ジャンクションを横断中だ(笑)。 まず神戸ジャンクションから始まる。宝塚まで12キロ渋滞だ。その後、大阪千里中央だ。要約京都を抜け琵琶湖が見える大津に入ると広域情報盤に関ヶ原手前30キロ渋滞と表示される。 新名神から東名阪ルートを頭…

もつれたレ−ス

フロントローからのスタートだった。嬉しさと悔しさが残るいいレ−スだった。この両極端の感情が、このギリギリの限界の戦いが、そして苛酷な−サキットが修大をどんどん成長させてくれる。 写真は3位表彰台。シャンパンファイト。

レ−スの朝

熱いシャワーを終えた。ピットへの集合時間は6時30分。昨年秋からご好意に甘え、それまでの6年間の修大と私だけの親子二人で闘うレ−スでは無くなった。修大が家内にこう言っていた。 「ママ、やっぱりプロは違うよ」と。 震える緊張感。 初めて聞くレ−サ−の…

ジャックナイフ

明日のレ−スを前にした今日のテスト走行2本目の確か5ラップ目にピットインしてきた。メカニックの方がコンプを調整頂いている姿を確認した。 そのセッションを終え、ランチの時に「あのピットインは意味があったのか?」と確認すると、「ヘアピンでジャック…

マシンメンテナンス

さあ、これからメンテナンスだ明日の決勝レ−スに向けて。アドバイスを頂きながら、疲れた身体に鞭を打つ。それでいい。どんな状況でも決勝レ−スに向けて右肩上がりのイメージでマシン、タイムそして自身の気持ちを作り上げていく。 そんな経験を重ねることで…

終了

予定したテスト4セッションの内、3セッション目の最終ラップでタイムをクリアーした。本人に確認すると「もう走らない」と言う。 つまり明日のレ−スに向けて、もう走る必要がない。通常の練習ならこれで止めるはずもないが、明日はレ−スだ。 その時、今日初…

限界への挑戦

今日のテスト走行は4本計画している。1本目のファ−ストラップに最も注力している。 どの次元、どの位のレベルで一日のスタートを切るかで一日の結果が概ね推測できる。スピードは時間だ。 時間をかけ、月日をかければ誰でも可能だ。 いかに時間をかけず、ス…

醍醐味

いつもの散歩道を歩きながら日記を記している。今朝の名古屋城は一段と美しい。昨夜テラスでワインを飲んでいた。リビングにipodを忘れ取りに行った。テレビの中の天海さんがこんなことを言ってた。かつてチャップリンが「ベストな映画は何?」と聞かれたそ…

背中に刻め

朝食を終えた。今朝は「秋への入口へ」って感じだね。 この名古屋城の散歩道はGW明けが最も美しい。散りゆく桜吹雪だ。「美しいものには刺がある」というが刺の本質次第だ。散り際。 男は散り際が大切だ。 散り際が美しくカッコイイ男になるんだ。 そんな男…

思いやり

真の思いやりとは何か。 真の優しさとは何か。そんなことを探しながら、今日もまた。 我が子を思う母の無償の愛。命をも惜しまず。 写真は前回の鈴鹿。決勝レ−ス1分前のボ−ドが表示された瞬間。その時、思いやりと優しさ、そして年齢を越えた男どおしの命を…

Bride-room

今朝はお散歩を止めた(笑)。名古屋城が眩しいね。この空間に来ると不思議に真っ白な新鮮な気持ちになれる。 それもそうかもしれないね。ウェディングのBride-roomだった、私の大好きな場所は。

眠気眼を

今、朝の熱いシャワーから出てきてテラスでカフェを。 東の空がオレンジ色に染まってきた。昨夜、智哉に逢ったので「パパのipodに2006年の鈴鹿8耐でTSRが優勝した時のX JAPANのテ−マソング入れておいて」と頼んでおいた。今、聴いている。太陽が遠く山頂で輝…

オ−ロラ

長男智哉は友人が3人遊びに来ているようで一緒に撮ることができなかった。 来年からの1年間の留学説明会から帰って来た次男真也、初めてテニスの試合に出してもらい「勝った」と嬉しそうに帰宅した三男修大。8階のテラスでのんびり想いにふけりワインを飲ん…

朝だ!

しかしやることがない(笑)。修大は初めての日曜日のクラブに楽しそうに出かけて行った。 そうかもしれないね、「いくらテニスが上手くなってもレギュラーにはなれない。だから試合にはでられない」とこの春、入部が決まった時に言ってた記憶がある。 修大…

時代 時の流れ

時代、時の流れは私達の力では当然コントロールすることなどできない。ましてや私達の都合でそのスピードを緩めてくれるはずなどない。 問題は私達がその変化、そのスピードに着いて行けるかどうかだ。 写真は決勝レ−スサイディングラップ3分前の風景。それ…

瞳に映る影

先程、スクールが終了した。やっぱり講師のコ−ディ−の見本はすばらしい。さすがヨ−ロッパ、ロシアでインストラクタ−を勤めている理由がわかる。異次元の挙動をするバイクの影を瞳に映す少年。 どうすればあんな動きができるのか。なんであんなに速くアクセル…

モトクロススクールへ

まだ残暑が厳しいね。マシンの搬出入だけでもう汗だくだ(笑)私達には実現させなくてはならない夢がある。そのためには全てを懸ける努力と情熱が必要だ。その努力と情熱には「量と質」が存在している。 同時にトライするたびに自らの限界を超える必要もある…