2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

模擬レ−スを前に

午前の3セッション、午後からの1セッションを無事に終了した。 あとは模擬レ−スとその後の1セッションだ。よりアグレッシブに。 より美しく、より速く。私達のベ−スキャンプはそこにある。 写真は模擬レ−ス前、泥を取り除く修大

常に創造的に

自分の中での当たり前なこと。 しかし、それは自分の中だけでのこと。 毎日、毎週行っていることにおいて、 「これでいいのだろうか?」と 自問自答することが必要だ。 常に創造的に。 自分の限界を破るために。 写真はわずかな時を刻もうと再トライする直前…

知識と体得

「知っている」ことと「できる」ことは全く別物だ。 時空を超えた場面において「できる」ようにするため、 繰り返し、繰り返し努力し続けるしか方法はない。 体得し血肉化するために。 写真はそのためにモトクロスを取り入れた2年前のトレーニング初日

青春

今日は健康診断の朝だ。昨夜ギリギリ21時に夕食を終え、多少速いが(笑)これから向かう。以前Dr.と握り確か82キロあった体重を「身長からの標準体重以内に次回はしてください」と言われ、74キロに納め見事、勝利した(笑)。今は2キロ弱オ−バ−している。久…

エスペランス

二日続けて名古屋城の散歩道だ。偉いでしょ(笑)。先週会社の子がDAISHIのCDを二枚くれた。今,聴きながら落ち葉の中をお散歩中だ。散歩はいいね。頭の中を空っぽにできるひと時だ。一足延ばして今朝は能楽堂まで行ってみるか。 写真は先月の岡山国際サ−キッ…

いつもの散歩道だ。 もうすっかり秋の気配だね。 散り行く落ち葉に哀愁を感じるのは私だけだろうか。 自らの道は自ら切り開く。 私たちの将来は誰かが保証してくれるのもではありません。 過去の日々の積み重ねの結果、今日の私たちが存在し、 今日現在の瞬…

ランチを終えて

モトクロスランド近くのびっくりドンキーでハンバーグを食べ戻って来た。今朝も早朝練習からだった。 午後の走行は13時からだ。それまで身体を休めたいようだ。よくやってると思うが、世界はもっとやってる奴がいると思うと叩き起こしたい気持ちと格闘してい…

課題を意識して

昨夜、中学の定期試験を終えた修大と一週間ぶりに会った。身長が伸びているように感じた。さあ、今週末もたっぷりモトクロストレーニングだ。 そろそろ一般走行が始まる。課題はよりアグレッシブに。課題の追求あるのみだ。

信念を貫く

何があろうと 何が起ころうと 抱いた夢を実現するまで 日々の努力を積み重ねて行く。 そんな信念を貫く。 そう決めている。 写真はそんな信念を胸に刻んだ 5年前の三男修大

成功するまで諦めない

途中で止めれば、失敗となる。 何が何でもやり抜く。 例え何が起きようとも、 どんな試練に直面しようと成功するまで諦めない。 写真は確か今年5月の修大。 鈴鹿サーキットでのレース風景。

なんとなく

こんなblogを書くのは初めてだね。 今、風もない穏やかなテラスでワインを飲みながら。 今夜は星はない。まあ雲があるから当たり前だね(笑)。ただ何となく撮った写真だけど、テ−ブル横のソファーには寝込んでいる智哉がいる。先週末の日曜日にAO推薦で大学…

そして今日からまた

「ぼくは何でもできる」 物事にチャレンジする前に、「僕には無理」と言ってもいけないし、ましてや思ってもいけない。 「新しい物事」に取り組もうとする時、常に不安や心配にかられる。しかしその不安や心配を小脇に抱えて1歩を踏み出すこと。 すると不思…

スクールへ

試験週間の今週末は今日のモトクロススクールだけにした。今春、中学生となり小学校時代のようにはスケジュールが組めなくなった。どうしても定期試験が練習の邪魔をする(笑)。今朝、高速を走らせながらこんな話をしていた。 スクールの目的、それは講師の…

朝の光の中で

今朝は久しぶりにホテルロビ−でのんびりしている。昨日までは会社に到着してもまだ夜景だった(笑) HIBIYA-KADANの前のソファーからショ−ケ−スの中の花を覗いている。 私はカサブランカやカラー、ガ−ベラにバラが好きだが今朝はないようだ。そろそろ会社に…

正道を貫く

正道とは「正しい」ということではなく、 天に恥じることのない、人間として正しい道という意味だ。謀略、策略を用いたのでは一時的にはうまくいくかもしれないが、長続きはしない。 人間として何が正しいのか極めてシンプルなポイントに判断基準を置き、 そ…

厳しさと共に

厳しさが人を鍛えてくれる。 連休最終日の帰宅途中の高速でにこんな話を修大と車中でしていた。 「普通の人と同じことをしていては普通で終わってしまう。 普通の人が300キロのマシンをコントロールしてストップアンドゴーできるはずもない。約2年間モトクロ…

メンテナンス

二日間のモトクロストレーニングが終了した。課題を自ら意識して取り組んでいる姿が印象的だった。毎回、帰宅途中のガソリンスタンドで洗車させて頂きマシンメンテナンスを行っている。思い返せば小学一年生からなのでもう7年にもなる。これからの季節、北風…

そして今日もまた

より美しく より速く。よりアグレッシブに よりレスポンスよく。この目標を追求し続けている。 心拍数は恐らく180を越え、汗は3〜4リットルは流す。持久力と集中力を高めることを課題にし、今日も早朝練習から始める。課題がクリアできれば、目標は達成され…

ギク(笑)

午前の第一セッションだった。ぬかるんだテ−ブルトップにリヤタイヤがとられ転倒した。足がマシンに挟まれていた。最終コ−ナ−からテ−ブルトップ目掛け次から次へとフ−プスをマシンが駆け上がってくる。慌ててコ−スに入りマシンのハンドルを左手で持ち引き上…

南十字星

南の空の星が綺麗だね♪ 秋の第三角形を探している。 さあ、今日もモトクロストレーニングだ。 昨日F1日本GPを観てて修大も可夢偉選手のアグレッシブなオ−バ−テイクシ−ンに感動していた。 日々の努力の結果だね、あのレスポンスは。そんなことを痛感した。能…

冷たい雨の中で

今日、明後日はモトクロストレーニングだ。 今朝は高速に乗った瞬間、桑名鈴鹿間20キロの渋滞だった。モトクロストレーニングは多度でしている。高速出口は桑名東だ。間一髪、渋滞を回避できた(笑)。 今日明日、鈴鹿には全国から15万人やってくる。鈴鹿の…

GP

今日はF1日本GPだね。昨日の予選は大雨のため中止になり、今日午前中に予選、午後15時決勝だね。このタイトなスケジュールはF1史上2回目だね。例年木曜日から学校をお休みさせて家族5人4泊5日でF1観戦し、決勝レ−ス後の月曜日に帰宅していた。 確か2005年だ…

星の王子様

確か5年前中学1年生になる入学式の前に、こんなメッセージを長男智哉へ送った。 年少組みの入園式後にくじで下駄箱のマークで「星の王子様」を引き当てた。 ふとそのことを思い出して、5年前の小学校生活最後の冬に送ったのだろう。 「夢を抱き 夢に挑戦し …

楽観的に

「楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に行動する」 最近よくこの言葉を噛み締めている。 構想段階で悲観的ではアイデアすら生まれない。 計画段階で楽観的ではリスクヘッジが利かない。 行動段階で悲観的ではスピードが鈍る。 写真は今年2月14日。 時速…

未来進行形

能力を未来進行形で考える。 自身の現状の能力を高めるために目標は5割増にする。 そして未来の目標に向け「誰にも負けない努力」を惜しみなく注ぎ込む。 写真は3年前小学4年当時の三男修大。 この頃から明確な目標を持つようになった。

夢という名の風船

誰でも夢を抱くことができる。 重要なのはその夢の実現に向けての日々の「情熱と努力の量」だ。 夢の実現にはすべてを犠牲にして日々取り組んで行く姿勢が必要となる。 例えば遊びたいさかりでも友達と遊ぶ時間を削って、 その時間を惜しみ、 毎日毎日誰にも…

夢という名の風船

誰でも夢を抱くことができる。 重要なのはその夢の実現に向けての日々の「情熱と努力の量」だ。 夢の実現にはすべてを犠牲にして日々取り組んで行く姿勢が必要となる。 例えば遊びたいさかりでも友達と遊ぶ時間を削って、 その時間を惜しみ、 毎日毎日誰にも…

GPの朝に

昨日から日本GPが始まった。見学も考えたが私達はモトクロストレーニングを選択した。さあ、今日も早朝練習からだ。 よりアグレッシブに。 よりレスポンスよく。より美しく、より速く。それは自らの限界を超えることでしか実現していかない。だから私達はモ…

鈍より厚い雲の下で

昨日の早朝練習の風景だ。 1コ−ナ−への進入時に減速しない。つまりブレーキを我慢してバンクさせること。スタートダッシュを決めること。この2点を課題として早朝練習に取り組んでいる。 実は私達にとってこの課題は「何事も」がつく。つまり人生そのものの…

有意注意

逆説的な言葉は「無意注意」となる。 例えば、ただ音がしたから意識も注ぐことなく振り向く行為を取る。 常々子供たちに「有意注意」だと伝えている。 つまり、「あそこで音がするかもしれない」と自らの意思で事前に「意識を注げ」と。 そんな日々を積み重…