2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

2日目の朝

三男修大は今日9時30分から走行する。 走行を終えるのは16時。 その後、メンテナンスとなる。 今朝は涼しい朝となった。 天気予報では午後は昨日同様暑くなるようだ。場所によっては雷雲が発生すると言っている。 私は今、サーキットホテルロビーからサーキ…

夢を実現する力

鈴鹿インターを降りて通勤渋滞の中、先程サーキットに到着した。今回は真夏の鈴鹿サーキットで4泊5日となる。自分の身体より大きいレーシングバッグとキャスターバッグがいつになく張り裂けそうだ(笑)。そんなカバンを一人で引きずりながら、向かって行った…

シーズン本番へ

これからいよいよシーズン本番に入る。 明日の水曜日から週末日曜日までは鈴鹿へ。 三男修大の持久力と集中力が何処まで維持できるのか。 現状の限界はどこなのか。 そんなことを感じずにはいられないが、 毎年同じようなスケジュールを繰り返し、限界点を上…

新しい朝

この一年の最初の朝は鈴鹿で迎えることができた。 これから帰宅する。 以前鈴鹿でF1が開催されたときは渋滞で8時間かけて帰宅した記憶がある。 確か2005年の12月23日。東海地方は豪雪にみまわれ交通機関、高速道路がマヒした。その時は13時間かかった(笑) …

ウォームアップ走行

9時ジャスト。いよいよ始まった。明日の朝日と共にまた新たな一年が始まる。 写真は8耐MOTO MAX会場に展示してある唯一のフォーミラカー。後は全部時代を飾ったバイクだ。留学中の長男智哉が来年からチャレンジするフォーミラカーだと思うと思わず写真を撮っ…

4耐スタート

8時30分鈴鹿サーキット。修大の先輩の中学2年生九州男児カズがスタートした。スタンドから応援だ。

ジムの風景

今日は次男真也、三男修大を連れて長男智哉と通っているジムへ行った。 トレーニングコーチから正しい腕立て伏せ、腹筋、背筋のやり方を教えていただき次男真也も楽しそうにしていた。 「甲子園常連高校へ行ってる野球部員も懸垂ができない子がいる。真也く…

善きことを想い、善きことを成す

最近目を覆いたくなるようなニュースをよく耳にする。時代環境が急速に変化し社会環境がそのスピードに着いて行けなくなってるようにすら感じてしまう。被害者の方々のご冥福を心からお祈りします。 昨日久しぶりに家族揃っての食事ができた。 とは言ってみ…

さぁ大晦日だ

三男修大と私にとっては鈴鹿8耐は大晦日。 この一年間の思い出が蘇る。 灼熱の鈴鹿、明智、美浜。 昨年のオフシーズンは小雪の舞う中、鈴鹿ダートコースでよく走った。 長野の松川ダートコースにもGWに遠征した。 今週末の鈴鹿。 2008鈴鹿8時間耐久ロードレ…

真夏のトレーニング

先ほどトレーニングルームを覗いた。 次男真也と三男修大が一緒にトレーニングしていた。窓を締め切り、当然エアコンはOFFだ。入った瞬間にムッとする暑さの中、次男真也は自重を使ったトレーニングとマシンを使ったウエイトトレーニングを中心に。トレーニ…

謙のみ福をさずく

謙虚にして奢らず、さらに努力を。 毎日毎日誰にも負けない努力を積み重ねていく。 そう決意し、今日もまた始まる。 写真は先週末の明智第四戦終了後、マシンをメンテナンスする三男修大 【PR】最強のJCBカード〜JCBブラックカード誕生 年会費永年無料キャン…

研ぎ澄まされた感性を持つ

日常見逃してしまう些細なこと。 例えば普通にクルマに乗ってれば気が付かずに通り過ぎてしまうこと。 そんなヒントが日常生活の中にたくさん存在する。 問題なのはそれに気が付くかどうかだと考えている。 「研ぎ澄まされた感性を持つ」そう決意し、いつも…

一夜明けて

今日の三男修大の練習走行は中止にした。 この2日間の疲労が取れない。 修大は小学校の夏休みキャンプで着ていく服を買いに行くからと家内と出かけていった。 次男真也の野球の試合も勝利したようで今朝も早く練習に行った。 ふと思う。「智哉は今頃何してる…

艱難汝を玉にす

私が高校時代に古典の先生から教わったことがある。 「艱難汝を玉にす」 逆境や苦境がその人物に磨きをかけると。 今日のレースの予選で計測器にトラブルが発生した。 修大のゼッケンが電光掲示板に表示されない。 6位までのゼッケンが表示される掲示板だ、…

明智第4戦

先程ピットに到着した。当然一番のりだ(笑) ここ明智ヒルトップサーキットは4年前の夏に初めてバイクに乗り、初めて走ったサーキットだ。最近なかなか来れなくなった。昨日は久しぶりに懐かしい顔に再開し故郷に帰ってきたような感覚だ。 写真は今朝のマシン…

修大>9時からスタート

準備は完了した。9時にマシンをピットから滑り出すだけだ。さぁはじめよう、修大。

ホイコーロ

先ほど書斎に到着した。 今日の夕飯はホイコーロにかに玉、崩れ豆腐になぜか「いたわさ」だった(笑) 実はこのホイコーロは修大が創ってくれた。 若干、キャベツから水分が出てたが味はまずまずだった(笑) 修大がまだ小さかった小学1年の頃の別荘でのワ…

無限の可能性に挑戦する

可能性は無限だ。 これがだめなら、あの手段で。 それでもだめなら、次の手段で。 次から次へと手段を講じて行く。 無限の可能性に挑戦するために。 写真は先週末の美浜第三戦、決勝レース10分前の様子。 さぁ明日から岐阜県明智ヒルトップサーキット第四戦…

モチベーション

先ほどトレーニングルームを覗いた。 今日もちゃんと冬用のインナーを着て、エアロバイクをしていた。 耳にはウォークマンのイヤホンがつけてあった。 「よっ修大、今日はウォークマン聞いてるのか?」 「今日は気分が乗らないから聞きながらやってる」と修…

誰にも負けない努力をする

「努力してるか?」と尋ねると「してる」と返ってくる。 「毎日してるか?」と尋ねると「うん」と返ってくる。 長男智哉が中学生になった頃、スイミング帰りの車中でこんな話をよくしていたことを思い出した。 「まずは中学校で一番努力してる人になろう」、…

美浜8耐に向けて

先週末の愛知県知多半島の美浜サーキット第三戦。その時にエントリーしたレースがある。 8月10日に開催される美浜8時間耐久レースだ。 三男修大の中では恐らくイメージはできてるんだろう、鈴鹿8耐を今まで見てきて。ピットインしたライダーが足元をフラつか…

義理と人情

国語辞書をひいてみた。 【義理】 (1)物事の正しい道筋。人間のふみおこなうべき正しい道。道理。 (2)対人関係や社会関係の中で、守るべき道理として意識されたもの。道義。 【人情】 人間が本来もっている人間らしい感情。特に、人に対する思いやりやいつく…

冷たい夏の雨

修大にたまに聞くことがある。 「なあ、修大。これまでに走ったサーキットでどこが一番楽しかったの?」と。 いつも修大はこう答える、うつむきかげんで。 「榛名。もう一度榛名に行きたい」と。 私も修大と同じだ。 あの青い水しぶき、あの感動をもう一度、…

「愛と誠と調和」

この3つの言葉は本来であれば、それぞれ独立した言葉である。 しかし、私はこう考えている。 「愛」、それは「誠」であり、 「誠」は「調和」がなくては決して誕生しない。 そして「調和」を感じた時にはじめて本当の「愛」となる。 「愛と誠と調和」、 それ…

少年の汗

汗は心の涙。 そんなことを思い出した。 昔こんなことがあった。 私が確か30歳ぐらいの時のことだったように思う。 大先輩に「最近寝てないだろう」と言われた。 デスクの前に座ってるばかりじゃだめだ、汗を流すんだ。 汗は心の涙だ。 そうすれば、すっきり…

「成功するまで諦めない」

道半ばで諦めるから失敗なんだ。 成功するまで、たどり着くまで決して諦めない。 そう決心を再度固めて、今日もまた始まる。 写真は前回の修大のSRSの様子と留学前の智哉のトレーニング風景 【PR】最強のJCBカード〜JCBブラックカード誕生 年会費永年無料キ…

mail4

先ほど美浜から帰宅した。 メールを受信すると留学中の長男智哉から久しぶりにmailが来ていた。 前回の私のメールへの返事のようだ。 私も早速、返信してやった。 以下に原文を添付。 智哉からのメール (相変わらず2行だ(笑)) wakarimasita. makenaiyoun…

美浜サーキット

明日は三男修大の美浜第3戦だ。 今日は4ヶ月ぶりに美浜で練習走行したがベストを更新してくれた。今夜はサーキット近くの家内の実家にお世話になっている。 次男真也の野球の試合の結果、家内も夕方から実家に来ると言っていた。残念ながら準決勝で負けて…

今日も一人で

長男智哉が留学した6月20日以降、一人でジムへ行ってる。 一緒にいる時は、見て見ぬふりをしていたジムで。 どうもジムのコーチにはばれていたようだ(笑)。 「智哉くんが留学してから、ベンチプレス・スクワット・デッドリフトのフォームが良くなりました…

念ずれば花ひらく

いつの頃だったろうか?恐らく15〜6年前のことになる。 自己啓発セミナーを受けたことがある、1年間。 その中でこの言葉に出逢った。 「念ずれば花ひらく」 仏教詩人 坂村真民 そろそろ長男智哉が留学して20日間が過ぎる。最初の頃は「mailが来ない」と心配…