三男:修大

レンガ

今朝なかなか修大が起きて来なかった。リビングの内線電話が鳴ったと思ったら消えた。久しぶりに修大の部屋へ様子を見に行った。「今からならまだ午前の走行スタート時間に間に合う。どうする」と尋ねたがなかなか返事がない。「じゃあ、のんびり午後一番の…

パズルと鈴鹿

昨日は予定を変更し鈴鹿ダートトラックへ。 夜、帰宅するとテーブルの上に木製のパズルがあった。 家内に聞いたら、「工作の時間に修大が作った」と言っていた。 修大の感じる様々なキーワードがあるように思った。 しかし題(タイトルは)はやっぱり「76」…

時の流れ

今日もモトクロストレーニングだった。 明日は今日と同じモトクロスを予定していたが、久しぶりに鈴鹿ダートトラックに変更した。 ジャンプもまずまず飛べるようになってきた。 ブレーキターン、アクセルターンも少しずつ上達してきているように感じる。 月…

今朝目が覚めると一面白銀の世界だった。 直ぐに今日走行予定の岐阜県明智サーキットへ電話をいれた。 「残念ながら一面真っ白で今日は走行できません」そんなお返事だった。 しかたなく今日は午前中は休養とし、午後から練習させていただけるところを探して…

グルグルと

http://jp.youtube.com/watch?v=zTVTbcMRB7I 先日のモトクロススクールの様子の動画です。 見てる私も目が回った。 走ってる子供達はもっと目が回るんだろうと思いながら。それでも何回も何回もトライする子供達がそこにいた。

クリスマスプレゼントからのプレゼント

昨年のクリスマスプレゼントはロクロだった(笑) 三男修大がかねて欲しがっていたようだ。 今朝、目が覚めると食卓の上にオープントレーに乗った灰皿が置いてあった。横にはメモがあった。 「これは灰皿。もってて!!」と。 ロクロを回す前に附属の土で灰…

2009年始動

今年の第一歩は昨年来お世話になっている鈴鹿黒田屋さんのフラットトラックから。 真っさらなグランドにコースインする。 2009年1月4日午前9時

鈴鹿から

先ほど5日ぶりに帰宅した。 今夜から長男智哉、次男真也、三男修大がトレーニングルームへ入る。 明日、今年初めての練習を三男修大は鈴鹿のダートコースで迎える。 いよいよ、今年一年がはじまる。 写真は昨年の初練習の様子。たしか1月5日鈴鹿南コースだっ…

それぞれの思い

今朝の鈴鹿は冬の厚い雲に覆われて、今にも雨が降り出しそうだ。 早いもので3月に入校式があり、明日修了レースを迎える。 私は今年で7度目の修了レースを見守ることになるが、この日の朝は毎年特別な朝のような気がする。 期待感と不安そして哀愁が漂ってい…

締めくくりを鈴鹿で

三男修大は今日から3日間のSRSを迎えた。私達親子にとっての一年間の総仕上げの時となる。 振り返ると長男智哉と5年間そして三男修大と今年で2年、この仕上げの時を迎えた。 様々な思い出が走馬灯のごとく頭の中を駆け巡るが余韻に浸っることすらなく、私達…

フラットトラック

今日は久しぶりに鈴鹿フラットトラックで練習する。実は昨日多度でのモトクロス練習後、鈴鹿サーキットホテルに移動した。 今朝は私の大好きなサーキットホテルの中庭を眺めながら、練習時間を待っている。

それぞれの朝

目が覚めると遠くに伊勢湾が飛び込んできた。 三男修大にとってはSRS2日目の朝。 実は今日、国際レーシングコースでは鈴鹿サンデーの最終戦がある。 私にとってはちょうど一年前はじめてGP125と出逢ったレースであり、このレースで世界に羽ばたく一人の少年…

出発の朝に

そろそろ三男修大が私を呼びにやってくる。 その前に日記を書こうと思い、書斎にいる。今回の遠征はSRSでお知り合いになった東京の友人宅のお世話になる。 当然、明日の全国大会のメカニックもお願いした。明日のパドックのゲートオープンは午前4時半なので…

全国大会へむけて

今年のEnjoy Honda "Honda Racing THANKS DAY"は11月24日にツインリンクもてぎで開催される。 その前日の11月23日、ツインリンクもてぎ「東コース」で開催される 「NSF100 HRCトロフィー ジュニアチャンピオンシップ」 (http://www.honda.co.jp/HRC/news/hr…

新たな気持ちで

夕方、新しいレーシングスーツの写真が家内からメールされてきた。 昨年3月にSRS(鈴鹿サーキットレーシングスクール)入校にあわせて造り替えたレーシングスーツが小さくなってしまた。 このレーシングスーツの傷ひとつひとつに数々の思い出がある。 明日から…

最近特に感じること

「今日は来年の新一年生が小学校の見学にやってくる」と三男修大が言っていた。 「そうかぁ、じゃあ児童会が学校を案内でもするのか?」と聞いた。 すると「それは6年生がするから、オレは13時には帰ってこれる」。 「よし、修大。13時から練習に行くぞ」。 …

そして今日もまた

昨日の鈴鹿ワンデーヒーローズレースは、予選グリッド2位。 予選5位。決勝8位に終わった。 本当はくやしくてくやしくてたまらない。 それは練習量が足らなかった自分が。 これから練習に行く。 「外国人に勝てるマインドを身につけるために」。 そろそろ、修…

鈴鹿へ

今朝は久しぶりにゆっくりした朝を迎えた。 7時30分に鈴鹿へ向けて出発する。 今日は10時スタートで鈴鹿黒田屋さんのフラットトラックコースで終日練習させていただく。スライドコントロールに磨きをかけることを目的に三男修大も「頑張る」と昨夜言っていた…

kappa

「君たちが走ってる姿は美しい、君たちが1/100秒削ろうと命を懸けて走る姿に感動する」。 「我々は丘に打ち上げられた河童だ。君たちがいなければサーキットにも来ることすらできない」。 「君たちが走ってくれるから、我々はこうしてサーキットに来ることが…

長野合宿へ

さぁマシン、装備品、荷物の搬入は終わった。 (笑)もう汗だくだ。 あとは修大が来るのを待っている。 今年のGWにトレーニング合宿した長野松川ダートへ。 再度、「止まる 曲がる 走る」の基本を追求するために。 写真はその時の様子。 【PR】最強のJCBカー…

5日目の朝を前にして

つい先ほどクアガーデンを終了し、サーキットホテルロビーの定位置に着いた(笑) サロン向こう側に見える私の大好きな中庭はイルミネーションでキラキラしている。 明日の朝を迎える前にブログが書きたくなった。 今回の4泊5日の鈴鹿サーキットの走行ではサ…

4日目の朝

サーキットホテルのいつもの定位置に到着した。 今朝のロビーからサーキットダイニングへと続く中庭は曇り空のためか、いつものような輝きを失っている。 昨日夕方、修大が私の手元に帰ってきた。 いきなりこう言った「今日もプールへ行く」(笑) SRS終了後…

3日目の朝

今朝は多少寝坊をした(笑) と言っても、ちゃんとクアガーデンのオープン時間には間に合った。 先ほど出てきて今、サーキットホテルの中庭を望む定位置だ(笑) 2日目の昨日は最終セッションで模擬レースが行われた。 三男修大は最終ラップ1コーナーで前を…

2日目の朝

三男修大は今日9時30分から走行する。 走行を終えるのは16時。 その後、メンテナンスとなる。 今朝は涼しい朝となった。 天気予報では午後は昨日同様暑くなるようだ。場所によっては雷雲が発生すると言っている。 私は今、サーキットホテルロビーからサーキ…

シーズン本番へ

これからいよいよシーズン本番に入る。 明日の水曜日から週末日曜日までは鈴鹿へ。 三男修大の持久力と集中力が何処まで維持できるのか。 現状の限界はどこなのか。 そんなことを感じずにはいられないが、 毎年同じようなスケジュールを繰り返し、限界点を上…

新しい朝

この一年の最初の朝は鈴鹿で迎えることができた。 これから帰宅する。 以前鈴鹿でF1が開催されたときは渋滞で8時間かけて帰宅した記憶がある。 確か2005年の12月23日。東海地方は豪雪にみまわれ交通機関、高速道路がマヒした。その時は13時間かかった(笑) …

さぁ大晦日だ

三男修大と私にとっては鈴鹿8耐は大晦日。 この一年間の思い出が蘇る。 灼熱の鈴鹿、明智、美浜。 昨年のオフシーズンは小雪の舞う中、鈴鹿ダートコースでよく走った。 長野の松川ダートコースにもGWに遠征した。 今週末の鈴鹿。 2008鈴鹿8時間耐久ロードレ…

艱難汝を玉にす

私が高校時代に古典の先生から教わったことがある。 「艱難汝を玉にす」 逆境や苦境がその人物に磨きをかけると。 今日のレースの予選で計測器にトラブルが発生した。 修大のゼッケンが電光掲示板に表示されない。 6位までのゼッケンが表示される掲示板だ、…

ホイコーロ

先ほど書斎に到着した。 今日の夕飯はホイコーロにかに玉、崩れ豆腐になぜか「いたわさ」だった(笑) 実はこのホイコーロは修大が創ってくれた。 若干、キャベツから水分が出てたが味はまずまずだった(笑) 修大がまだ小さかった小学1年の頃の別荘でのワ…

モチベーション

先ほどトレーニングルームを覗いた。 今日もちゃんと冬用のインナーを着て、エアロバイクをしていた。 耳にはウォークマンのイヤホンがつけてあった。 「よっ修大、今日はウォークマン聞いてるのか?」 「今日は気分が乗らないから聞きながらやってる」と修…